
ウェブサイトを見てると突然アダルトな広告、いわゆるエロ広告とか気持ち悪い広告が出てきて、本当にウザいですよね…。
公共の場で表示されると気まずいし、不快な気分になるのは誰でも避けたいです。



分かります!「もう二度とあんな広告は見たくない!」って思う方は多いですよね。



でも、どうやったらスマホでそういう広告を消せるんですか?難しい設定はちょっと不安で…。



大丈夫!この記事ではiPhone・Androidで不快なエロ広告をブロックする簡単な方法を、初心者にも分かりやすく解説しています。
この記事ではおススメの広告ブロックアプリ もご紹介しますね。
今すぐできるiPhoneの広告ブロック設定
まずは、特別なアプリを入れなくてもiPhoneの標準機能でできる、基本的な広告ブロック設定から始めましょう。これだけでも、多くの不快な広告を減らすことができます。
Safariのコンテンツブロッカーを有効化
iPhoneの標準ブラウザであるSafariには、コンテンツブロッカーという機能があります。これは、広告ブロックアプリと連携して広告を非表示にする仕組みです。
コンテンツブロッカーを有効化するには、まずApp Storeから広告ブロックアプリをインストールする必要があります。 おすすめのアプリは後ほど「おすすめ広告ブロックアプリ(無料・有料) 」で詳しく紹介します。
アプリをインストールした後の設定手順は以下の通りです。
- iPhoneの設定アプリを開く
- Safariを選択
- 機能拡張(またはコンテンツブロッカー)をタップ
- インストールした広告ブロックアプリのスイッチをすべてオンにする
ポップアップウィンドウをブロックする設定
画面を覆い隠すように突然現れる「ポップアップ広告」は特に煩わしいものです。
iPhoneの標準ブラウザSafariには、ポップアップ広告を防ぐポップアップブロック機能が標準搭載されています。さらにコンテンツブロッカーを組み合わせれば、ページ内広告やトラッカーも大幅に減らせます。
- iPhoneの設定アプリを開く
- Safariを選択
- ポップアップブロックのスイッチをオン(緑色)にする


この設定で、Web閲覧中に突然現れるポップアップウィンドウを防げます。Safariには、これをブロックする機能が標準で備わっています。
この設定をオンにしておくだけで、多くの悪質なポップアップ広告を防ぐことができます。 基本的に常にオンにしておくことをおすすめします。
追跡型広告(広告識別子)のリセット
「一度調べた商品の広告ばかり表示される」という経験はありませんか?これは、あなたの閲覧履歴などをもとに広告が追跡してくる「追跡型広告」の仕組みによるものです。
不快な広告も、この仕組みで表示されることがあります。iPhoneでは、広告の追跡を制限したり、追跡に使われるIDをリセットしたりできます。
- iPhoneの設定アプリを開く
- プライバシーとセキュリティをタップ
- トラッキングを選択
- Appからのトラッキング要求を許可のスイッチをオフ(白色)にする




この設定をオフにすることで、アプリがあなたの行動を追跡して広告を最適化することを防げます。 これにより、興味に基づいた不快な広告が表示されるリスクを減らせます。
Androidで気持ち悪い広告を消す設定
Androidスマートフォンでも、標準機能やGoogle Chromeブラウザの設定で、多くの気持ち悪い広告を消すことができます。
Chromeの広告ブロック機能とDNS設定
Androidで標準的に使われるGoogle Chromeブラウザには、悪質な広告をブロックする機能が内蔵されています。
Chromeブラウザの広告を非表示にする設定
多くのAndroidユーザーが利用しているChromeブラウザには、悪質な広告を非表示にする機能が標準で備わっています。この設定で、画面を覆うポップアップ広告や、自動で音声を再生する動画広告などをブロックできます。まずは、この設定が有効になっているか確認してみましょう。
- Chromeアプリを開き、右上のメニューボタン(︙)をタップ
- 「設定」を選択し、「サイトの設定」をタップ
- 「広告」をタップし、スイッチがオフ(ブロックが有効な状態)になっていることを確認








※この設定はすべての広告を消すわけではなく、Googleが「煩わしい」と判断した広告のみをブロックします。
プライベートDNS設定で広告をブロック
より強力に広告をブロックしたいAndroidユーザーにおすすめなのが、プライベートDNSの設定です。
これはDNS(インターネット上の住所案内)の通信を暗号化し、セキュリティを高める機能。ここで広告ブロック対応のDNSホスト名を指定すると、ブラウザだけでなく多くのアプリ内広告もまとめて抑制できます。追加アプリは不要で、設定はかんたんです。


- スマホの設定アプリを開く
- ネットワークとインターネット(または接続)をタップ
- プライベートDNS(※機種により詳細設定内)を選択
- プライベートDNSプロバイダのホスト名を選び、以下のホスト名を入力して保存
入力するホスト名(例)
dns.adguard.com
(AdGuardの広告ブロックDNS/DoT対応)dns-family.adguard.com
(アダルト等も強めにブロックする「Family」プロファイル)xxxxxx.dns.nextdns.io
(NextDNSを使う場合:自分の設定IDに置き換え)
これだけで多くの広告が減り、通信量の節約にもつながります。まずはAdGuard(dns.adguard.com) から試すのがおすすめです。
注意点
- Android 9以降で利用可能(機種・OSにより表記が異なる場合あり)
- カフェやホテルなど一部Wi-Fiでは、ログイン画面が表示されないなどの不具合が起きることがあります。その場合は一時的に「プライベートDNS:オフ」に切り替えてから再接続してください。
dns.adguard-dns.com
は主にDoH等のエンドポイントで、プライベートDNS(DoT)には不向きです。dns.adguard.com
を使ってください。
※ブロックは完璧ではありません。すべてのアプリ内広告やネイティブ広告を完全に消せるわけではない点も覚えておきましょう。
(参考:AdGuard DNS https://adguard-dns.io/ja/public-dns.html)
ポップアップとリダイレクトのブロック
AndroidのChromeでも、iPhoneのSafariと同様にポップアップ広告をブロックする設定があります。
- 設定方法
- Chromeアプリの「設定」を開く
- 「サイトの設定」をタップ
- 「ポップアップとリダイレクト」をタップ
- スイッチをオンにして、ポップアップとリダイレクトをブロックする
意図しないサイトに勝手に飛ばされる「リダイレクト」も防げるため、セキュリティ対策としても有効です。
Google広告設定のカスタマイズをオフ
Googleアカウントにログインしていると、あなたの興味関心に合わせて広告がカスタマイズされます。この設定を見直すことで、不快な広告の表示を減らすことができます。
- 設定方法
- Googleの「マイ アド センター 」にアクセス
- 右上の「パーソナライズド広告」を「オフ」にする
- 「デリケートなトピック」の項目で、アルコールやギャンブルなど、表示させたくないカテゴリの広告を制限することもできます。


この設定は、同じGoogleアカウントでログインしているすべてのデバイス(PC、タブレットなど)に適用されるため、非常に効果的です。
無料の広告ブロックアプリって安心なの?



ネットで無料の広告ブロックを探すのは自然な流れですが、実は注意が必要です…!
▼ 無料広告ブロックツールのメリット
- インストールが簡単
- コストゼロで始められる
▼ しかし、こんなリスクも…
- 開発元が不明でセキュリティが不安
- 広告が完全に消えずストレスが残ることも
- サポートなしでトラブルは自己解決
- 個人情報やデータの扱いが不透明



無料サービスと有料サービスの比較をしてみました
参考にしてみてください!
項目 | 無料アプリ・拡張機能 | Glocal ADクリーナー(有料) |
---|---|---|
広告除去 | 一部しかブロックできない場合あり | 高精度でしっかりブロック可能 |
セキュリティ | 開発元が不明な場合も多く不安 | 日本企業運営で安心 |
サポート | 基本的にサポートなし | 日本語サポートあり |
端末保証 | なし | 故障時に最大5万円まで補償あり |
コスト | 無料 | 月額制だが30日間無料体験あり |



安心して長く使うなら、こちら で紹介する「30日無料」「日本企業運営」「端末保証あり」などの有料サービスも候補に入れてみてください。
おすすめ広告ブロックアプリ(無料・有料)
数ある広告ブロックツールの中から、特に評価が高く、多くのユーザーに利用されているものを厳選して紹介します。
Glocal ADクリーナー (株式会社グローカルネット)


・提供元:株式会社グローカルネット
・高精度な広告ブロック(アプリ内広告にも対応)
・30日間無料体験あり
・故障時に最大5万円までの端末補償つき
・日本語サポート完備
補償+サポートまで揃っているのは珍しい強み。安心を重視する人に最適。
公式サイト:https://glocalnet.jp/lp/adblock/
280blocker


・提供元:トビラシステムズ株式会社
・日本のスマホ広告に特化した国産アプリ
・Safari拡張やDNSブロック機能に対応
・買い切り型、有料オプションあり
・シンプル操作で長く使える
「日本サイトに強い」精度が特徴。ただし保証やサポートは限定的。
公式サイト:各アプリストアよりダウンロード
AdGuard(アドガード)


- 特徴 iPhone、Android、PCなど幅広いデバイスに対応している世界的に人気の広告ブロックアプリです。無料版でもSafariの広告ブロックは可能ですが、有料版にするとYouTube広告やアプリ内広告など、より広範囲の広告をブロックできます。
- 設定方法
- App StoreまたはGoogle Playストアから「AdGuard」をインストール
- アプリを開き、画面の指示に従って初期設定を行う
- iPhoneの場合は、「Safariのコンテンツブロッカーを有効化 」の手順でSafariとの連携をオンにする
Brave(ブレイブ)ブラウザの利用


- 特徴 広告ブロック機能を標準搭載した次世代のウェブブラウザです。 アプリをインストールしてブラウザとして使うだけで、自動的に広告やトラッカーをブロックしてくれます。ページの表示速度が速く、プライバシー保護にも優れているのが大きなメリットです。
- 使い方
- App StoreまたはGoogle Playストアから「Brave」をインストール
- 普段使っているブラウザの代わりにBraveを使ってウェブサイトを閲覧する
「設定は面倒だけど広告は消したい」という方には、ブラウザをBraveに変えるのが最も手軽で効果的な方法かもしれません。
不快な広告が表示される原因とは
なぜ、不快なアダルト広告などが何度も表示されるのでしょうか?その主な原因は「Cookie」と「広告ID」にあります。
閲覧履歴を追跡するCookie(クッキー)
Cookie(クッキー)とは、あなたが訪れたウェブサイトの情報を、お使いのスマホやPCに一時的に保存する小さなファイルのことです。
ログイン状態を維持するなどの便利な役割もありますが、広告配信にも利用されます。一度アダルト系のサイトを訪れると、その情報がCookieに記録され、他のサイトを見ているときにも関連する広告が追いかけてくる原因となります。
広告IDによるターゲティング広告の仕組み
広告IDとは、スマートフォン一人ひとりに割り当てられた、広告表示用の識別番号のようなものです。
アプリの利用履歴や検索履歴などからあなたの興味関心が分析され、広告IDと紐づけられます。広告会社はこの情報を利用して、あなたに最適な広告(ターゲティング広告)を配信します。この仕組みによって、意図せず不快なカテゴリの広告が表示されてしまうことがあるのです。
広告が消えない・効かない時の対処法
「設定したのに広告が消えない!」「ポップアップブロックが効かない!」そんな時に試せる対処法をまとめました。
Safariでポップアップブロックが効かない
Safariのポップアップブロック設定をオンにしても広告が表示される場合、その広告はJavaScriptを利用した特殊なものである可能性があります。
最終手段としてJavaScriptをオフにすることもできますが、多くのサイトで表示が崩れたり、正常に機能しなくなったりするデメリットがあるため注意が必要です。
- 設定方法
- 「設定」アプリを開く
- 「Safari」→「詳細」をタップ
- 「JavaScript」のスイッチをオフにする
この設定は、どうしても広告が消せない特定のサイトを閲覧する時だけ一時的に行い、普段はオンに戻しておくのが良いでしょう。
ブラウザのキャッシュと履歴を削除する
ブラウザに溜まった古いデータ(キャッシュ)や閲覧履歴、Cookieが原因で広告がうまくブロックできないことがあります。
これらのデータを一度リセットすることで、問題が解決する場合があります。
- iPhone (Safari) の場合
- 「設定」→「Safari」をタップ
- 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ
- Android (Chrome) の場合
- Chromeアプリの「設定」を開く
- 「プライバシーとセキュリティ」→「閲覧履歴データの削除」をタップ
- 「Cookieとサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れてデータを削除
特定のサイトの広告だけ非表示にしたい
「このサイトは応援したいから広告を表示させたいけど、別のサイトの広告は消したい」という場合もあるでしょう。
多くの広告ブロックアプリには、特定のサイトをブロックの対象外(ホワイトリスト)に設定する機能がありますので利用してみてください。
広告ブロックのメリットとデメリット
広告ブロックは快適ですが、良いことばかりではありません。メリットとデメリットを理解した上で利用しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
不快な広告が消える ページの表示速度が速くなる データ通信量を節約できる バッテリーの持ちが良くなる | ウェブサイトの表示が崩れることがある 一部のコンテンツが表示されない サイト運営者の収益を奪ってしまう |
応援したいサイトや信頼できるサイトでは、広告ブロックを一時的にオフにするなどの使い分けも大切です。
まとめ
今回は、iPhoneとAndroidで不快なエロ広告や気持ち悪い広告をブロックする方法を解説しました。
最後に、この記事のポイントをまとめます。
- まずは基本設定から iPhoneならSafariの「ポップアップブロック」、AndroidならChromeの「広告ブロック」など、デバイスの標準機能だけでも効果があります。
- Google広告設定を見直す Googleの「マイ アド センター」で広告のカスタマイズをオフにすると、追跡型の不快な広告を減らせます。
- より強力にブロックするならアプリを導入 「Glocal ADクリーナー」や「280blocker」などの専門アプリや、「Brave」ブラウザを使えば、さらに多くの広告を非表示にできます。
- 消えない時はキャッシュ削除を試す 設定しても広告が消えない場合は、ブラウザの履歴やキャッシュを削除すると解決することがあります。
突然表示される不快な広告は、あなたの貴重な時間と精神的な平穏を奪います。この記事で紹介した方法を一つずつ試して、ストレスのない快適なスマートフォン環境を手に入れてください。
まずは無料で試したい方にも安心!今なら通信端末修理費用保険もついてくる!!
こちらをクリック↓
グローカルネットでは、電子通信事業者としての経験を活かしたさまざまなサービスを提供中です。
繋ぎ方が分からないなどのお問合せも日本人スタッフが対応します。
お気軽にお問合せください。
オンプレミス環境でも導入できるリモートアクセスVPN『だれリモVPN』の詳細はこちら
ネット環境を問わない『固定IPアドレス付与サービス』の詳細はこちら
海外から日本の動画が見られる『動画視聴VPN』の詳細はこちら
大容量クラウド型モバイルWiFiルーター『Glocal WiFi』の詳細はこちら
日本でも海外でも使える通信『Glocal eSIM』の詳細はこちら
通信商材に特化した通販サイト『GlocalShop』の詳細はこちら
広告カットでスムーズ再生!『Glocal ADクリーナー』の詳細はこちら
#広告ブロック #GlocalADクリーナー