eSIM対応機種一覧【2025年最新】iPhone・Android別に解説

Aさん

最近スマホの料金が高くて…見直したいなと思ってるんだけど、「eSIM」ってよく聞くよね?

Glocalnet 軽井沢

うん、楽天モバイルとかもeSIMプラン推してるよね。でも、正直よく分からないって人も多いと思う。

Aさん

私もその一人かも。「eSIMって何?」「自分のスマホで使えるの?」って、疑問ばかりで進めなくて…

Glocalnet 軽井沢

じゃあこの記事で一緒に確認してみよう!eSIMの基本から対応機種まで、初心者向けに分かりやすくまとまってるよ。

この記事ではこんなことが分かるよ!

eSIMの基本的な仕組みとメリット・デメリット
iPhone・Android別のeSIM対応機種一覧
楽天モバイルなど主要キャリアの対応状況
手持ちのスマホがeSIM対応かを確認する簡単な方法

目次

eSIMとは?物理SIMとの違い

まずはじめに、eSIMの基本について理解を深めましょう。物理SIMとの違いを知ることで、eSIMの便利さがより明確になります。

eSIMの仕組みとメリット・デメリット

eSIMとは、スマートフォン本体にあらかじめ埋め込まれたSIMのことです。「Embedded SIM(埋め込み式のSIM)」の略で、物理的なカードの抜き差しが不要なデジタル版のSIMカードとイメージしてください。

契約した通信キャリアの情報を「プロファイル」というデータ形式でスマホにダウンロードするだけで、通話やデータ通信が利用可能になります。

blog_img_005.jpg

物理SIMとの違いを踏まえた、eSIMのメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリットデメリット
オンラインで即日開通
SIMカードが届くのを待たず、申し込み当日から利用開始できる。
対応機種が限られる
比較的新しいモデルでないと利用できない。
SIMカードの紛失リスクがない
物理カードが不要なため、紛失や破損の心配がない。
機種変更が少し面倒
eSIMの再発行手続きが必要になる。
デュアルSIM運用がしやすい
1台で2回線を利用可能。プライベートと仕事を分けられる。

デュアルSIMでの利用方法

デュアルSIMとは、1台のスマートフォンで2つのSIM(2つの回線契約)を同時に利用できる機能です。eSIM対応スマホの多くは、物理SIMとeSIMを組み合わせることでデュアルSIMを実現できます。

例えば、以下のような便利な使い方が可能です。

  • 仕事用とプライベート用で番号を使い分ける
    1台のスマホで2つの電話番号を持てるため、プライベートのスマホと会社のスマホを2台持ちする必要がなくなります。
  • 通話用とデータ通信用でキャリアを分ける
    通話はかけ放題のキャリア、データ通信は料金が安いキャリア、といったように最適なプランを組み合わせて通信費を節約できます。
  • 通信障害に備える
    メインで使っているキャリアで通信障害が起きた場合でも、もう一方の回線に切り替えて通信を確保できます。

最近では、iPhone 13シリーズ以降のように、2つのeSIMを同時に利用できる「デュアルeSIM」に対応した機種も増えています。

iPhoneのeSIM対応機種一覧

iPhoneは比較的早い段階からeSIMに対応しています。お使いのモデルがリストにあるか確認してみましょう。

iPhone 15シリーズ

  • iPhone 15
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Pro Max

iPhone 14シリーズ

  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max

iPhone 13シリーズ

  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max

iPhone 12シリーズ

  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max

iPhone 11シリーズ

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max

iPhone XS・XR・SE(第2世代以降)

  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone SE (第2世代)
  • iPhone SE (第3世代)

iPhone XS/XR以降のモデルはすべてeSIMに対応しています。また、iPhone 13シリーズ以降はデュアルeSIMにも対応しており、2つのeSIMを同時に利用可能です。

AndroidのeSIM対応機種一覧

Androidスマートフォンも、近年eSIM対応機種が急速に増えています。ここでは主要メーカーの対応機種をご紹介します。

※同じシリーズ名でもモデルや販売キャリアによってeSIM非対応の場合があるため、購入前に必ず公式サイトでご確認ください。

Google Pixelシリーズ

Google Pixelシリーズは、多くのモデルでeSIMに対応しています。

  • Google Pixel 8 / 8 Pro / 8a
  • Google Pixel Fold
  • Google Pixel 7 / 7 Pro / 7a
  • Google Pixel 6 / 6 Pro / 6a
  • Google Pixel 5 / 5a (5G)
  • Google Pixel 4 / 4 XL / 4a / 4a (5G)

Samsung Galaxyシリーズ

Galaxyシリーズは、ハイエンドモデルを中心にeSIM対応が進んでいます。

  • Galaxy S24 / S24 Ultra
  • Galaxy S23 / S23 Ultra / S23 FE
  • Galaxy Z Fold5 / Z Flip5
  • Galaxy Z Fold4 / Z Flip4
  • Galaxy A55 5G
  • Galaxy A54 5G
  • Galaxy M23 5G

Sony Xperiaシリーズ

Xperiaシリーズも、比較的新しいモデルでeSIMに対応しています。

  • Xperia 1 VI / 1 V
  • Xperia 5 V / 5 IV
  • Xperia 10 VI / 10 V
  • Xperia Ace III

SHARP AQUOSシリーズ

AQUOSシリーズのeSIM対応機種は以下の通りです。

  • AQUOS R9 / R8 pro / R8
  • AQUOS sense8 / sense7 / sense7 plus
  • AQUOS wish3 / wish2

楽天モバイルオリジナル端末

楽天モバイルが販売しているオリジナル端末は、eSIMに標準対応しています。

  • Rakuten Hand 5G
  • Rakuten BIG s
  • Rakuten Mini

主要キャリア別のeSIM対応状況

現在、日本の大手キャリアやサブブランドのほとんどがeSIMサービスを提供しています。

楽天モバイルのeSIM対応機種

楽天モバイルはeSIMに非常に力を入れているキャリアです。iPhoneであれば、eSIMに対応しているiPhone XS/XR以降の全モデルで利用できます。

Androidに関しても、上記で紹介したeSIM対応機種の多くが楽天モバイルの公式サイトで動作確認済みとなっています。楽天モバイルでの利用を検討している方は、まず公式サイトの対応製品一覧を確認することをおすすめします。

(参考:楽天モバイル ご利用製品の対応状況確認 https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-devices/

ドコモのeSIM対応機種

ドコモもeSIMを提供しており、ドコモが販売するeSIM対応機種のほか、SIMフリーのiPhoneやGoogle Pixelなども利用可能です。

auのeSIM対応機種

au(povo、UQモバイル含む)でもeSIMが利用できます。auで販売されたeSIM対応機種はもちろん、SIMフリー端末でも動作確認が取れている機種であれば利用できます。

ソフトバンクのeSIM対応機種

ソフトバンク(ワイモバイル、LINEMO含む)もeSIMに対応しています。iPhoneやGoogle Pixelをはじめ、多くのeSIM対応機種で利用を開始できます。

UQモバイル・ワイモバイルの対応状況

auのサブブランドであるUQモバイル、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルも、それぞれeSIMを提供しています。大手キャリアよりも安価な料金プランでeSIMを利用したい方におすすめです。

日本国内専用eSIMプラン!えらべるギガ数や無制限プランも!

こちらをクリック↓

手持ちのスマホがeSIM対応か確認する方法

「自分のスマホの機種名は分かるけど、リストにあるか確信が持てない…」という方もいるでしょう。そんなときは、スマホの設定画面からeSIMに対応しているか簡単に確認できます。

iPhoneでの確認手順

iPhoneの場合、2つの確認方法があります。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「モバイル通信」をタップ
  3. 「eSIMを追加」または「モバイル通信プランを追加」という項目があれば、あなたのiPhoneはeSIMに対応しています。

もう一つの方法は、識別番号「EID」を確認する方法です。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」→「情報」の順にタップ
  3. 画面を下にスクロールし、「EID」という項目があればeSIM対応機種です

Androidでの確認手順

Androidはメーカーによってメニューの名称が若干異なりますが、基本的な確認方法は同じです。

  1. 電話アプリを開く
  2. キーパッドで「*#06#」と入力する
  3. 「端末情報」画面に「EID」という番号が表示されれば、eSIMに対応しています。

この方法で表示されない場合は、設定メニューからも確認できます。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップ
  3. 「SIM」の横にある「+」アイコンをタップ:「+」アイコンが表示される機種もあれば、メニュー名が異なる場合もあります。詳しくはメーカー公式をご確認ください。
  4. 「eSIMを使用して番号を追加」といったメニューが表示されれば対応機種です。

eSIM利用開始までの流れと注意点

eSIMを使いたい機種が決まったら、あとは申し込むだけです。手続きは非常にシンプルです。

申し込みから開通までの3ステップ

  1. キャリアでeSIMを申し込む
    楽天モバイルやahamo、povoなど、利用したいキャリアの公式サイトからeSIMを選択して申し込みます。本人確認もオンラインで完結します。
  2. プロファイル設定用のQRコードを受け取る
    申し込み完了後、メールやアプリ上でeSIMプロファイルをダウンロードするためのQRコードが発行されます。
  3. スマホでQRコードを読み取り設定
    スマホのカメラでQRコードを読み取り、画面の案内に従って設定を進めれば、数分で開通が完了します。
Glocalnet 軽井沢

Glocal eSIM ではeSIMの設定の仕方を詳しくご案内しています!

iPhoneのeSIM設定を動画で確認したい方はこちら【iPhone (iOS) バージョン】

AndroidのeSIM設定を動画で確認したい方はこちら【Androidバージョン】

PDFで確認したい方はこちら

Glocal eSIM iOSでの設定はこちら 

Glocal eSIM androidでの設定はこちら

機種変更時のeSIM再発行手続き

eSIMを利用しているスマホから新しいスマホへ機種変更する際は、物理SIMのようにカードを差し替えるだけでは回線を移せません。

契約しているキャリアのマイページなどから「eSIM再発行」の手続きを行い、新しい機種で再度プロファイルをダウンロードする必要があります。手続きはオンラインで簡単にできますが、忘れないように注意しましょう。

eSIMに関するよくある質問

最後に、eSIMに関するよくある疑問にお答えします。

eSIMは海外でも利用できる?

はい、利用できます。
海外渡航者向けのeSIMサービス(「Glocal eSIM」など ) を利用すれば、日本の空港で現地のSIMカードを購入したり、Wi-Fiルーターをレンタルしたりする手間なく、渡航先ですぐにデータ通信を開始できます。

機種変更でeSIMはどうなる?

新しい機種でeSIMの再発行手続きが必要です。
古い端末のeSIMプロファイルを削除し、新しい端末で新たにプロファイルをダウンロードすることで、同じ電話番号を引き続き利用できます。

eSIMのプロファイルを削除してしまったらどうなる?

誤ってプロファイルを削除すると、その回線では通話やデータ通信ができなくなります。
もし削除してしまった場合は、契約しているキャリアでeSIMの再発行手続きを行ってください。

Glocalnet 軽井沢

Glocal eSIM ではトラブルマニュアルも動画でまとめています!

まとめ

今回は、eSIMの基本からiPhone・Android別の対応機種一覧、そして具体的な確認方法まで詳しく解説しました。

  • eSIMはスマホ本体内蔵型のSIMで、オンラインで即日開通できる
  • iPhoneはXS/XR以降、AndroidはGoogle PixelやGalaxyなどの新しいモデルが対応
  • 楽天モバイルをはじめ、国内の主要キャリアはeSIMを提供している
  • 設定画面から「EID」の表示を確認すれば、自分のスマホが対応しているか分かる

eSIMを活用すれば、面倒な手続きなしで、あなたのスマホライフはもっと便利でお得になります。まずはこの記事を参考に、「お使いのスマホがeSIMに対応しているか確認する」ことから始めてみませんか?

Glocal eSIMは、日本企業株式会社グローカルネット」が提供するからサポートも安心。

即日開通・1GB単位の追加チャージ・安心のサポートで旅行・一時帰国・月末のギガ不足まで幅広く対応します。

旅行中の通信手段・一時帰国・月末の容量不足、あなたに合った用途でお使いください!

日本国内専用eSIMプラン!えらべるギガ数や無制限プランも!

こちらをクリック↓

グローカルネットでは、電子通信事業者としての経験を活かしたさまざまなサービスを提供中です。
繋ぎ方が分からないなどのお問合せも日本人スタッフが対応します。
お気軽にお問合せください。

グローカルネット公式Xはこちら

オンプレミス環境でも導入できるリモートアクセスVPN『だれリモVPN』の詳細はこちら

ネット環境を問わない『固定IPアドレス付与サービス』の詳細はこちら

海外から日本の動画が見られる『動画視聴VPN』の詳細はこちら

セキュリティ対策におすすめ『情報保守VPN』の詳細はこちら

大容量クラウド型モバイルWiFiルーター『Glocal WiFi』の詳細はこちら

日本でも海外でも使える通信『Glocal eSIM』の詳細はこちら

通信商材に特化した通販サイト『GlocalShop』の詳細はこちら

#eSIM対応機種 #eSIMとは #日本eSIM #一時帰国eSIM #月末容量不足 #ギガ足りない #GlocaleSIM

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社グローカルネットです。
国内向け、海外向けに「VPN」「WiFiルーター」「SIMカード」「eSIM」の販売やレンタルを行っています。
業務を通じて得た経験や知識を皆さんとシェアしていきます!

目次