
軽井沢さん、最近こんな相談が多いんですよ。
「リモートワークのために、会社のネットワークへ安全に接続したい」
「自宅に設置したサーバーに、外出先からいつでも同じようにアクセスしたい」
とか。



ありますね。
最近だと「ネットワークカメラの映像を、いつでもどこでも確認したい」というニーズも増えています。



でも、こうした使い方をしていると「IPアドレスが頻繁に変わってしまって接続がうまくいかない」っていう問題が出てくるんですよね。



そうなんです。
その問題を解決するのが、固定IPアドレス なんです。
この記事では、固定IPアドレスとは何か、その仕組みやメリット・デメリット、取得方法まで分かりやすく解説していきます。
固定IPアドレスとは?動的IPとの違い
まずは、固定IPアドレスの基本的な知識と、一般的なインターネット接続で使われる「動的IPアドレス」との違いを理解しましょう。
特定の機器に割り当てられるインターネット上の住所
固定IPアドレスとは、特定のパソコンやルーターなどの機器に対して、常に同じものが割り当てられるIPアドレスのことです。
IPアドレスは、インターネットに接続された機器を識別するための「インターネット上の住所」のようなものです。固定IPアドレスを利用するということは、このインターネット上の住所を常に同じものに固定する、ということになります。
これにより、住所(IPアドレス)が変わらないため、外部から特定の機器へアクセスする際に、いつでも迷うことなくたどり着けるようになります。
常に変動する「動的IPアドレス」との比較
一方、私たちが普段使っている多くのインターネット接続では、動的IPアドレスが利用されています。これは、インターネットに接続するたびに、プロバイダーがその時点で空いているIPアドレスを自動的に割り当てる方式です。
ルーターの再起動や一定時間が経過するタイミングでIPアドレスが変わってしまうため、サーバーの公開など、外部から特定の機器にアクセスしたい場合には不向きです。
固定IPアドレスと動的IPアドレスの違いをまとめると、以下のようになります。
比較項目 | 固定IPアドレス | 動的IPアドレス |
---|---|---|
IPアドレス | 常に同じ(固定) | 接続ごとに変動する可能性がある |
主な用途 | サーバー公開、VPN接続、リモートアクセスなど | 一般的なWebサイト閲覧、メール、動画視聴など |
料金 | 別途オプション料金が必要(月額制) | 通常はプロバイダーの月額料金に含まれる |
設定 | 専門的な設定が必要な場合がある | 基本的に設定不要 |
グローバルIPとプライベートIPの違い
IPアドレスには、もう一つ重要な分類があります。それが「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」です。
- グローバルIPアドレス :インターネットに直接接続するための、世界で一つしかないIPアドレスです。今回解説している固定IP/動的IPは、このグローバルIPアドレスの話になります。まさに「インターネット上の住所」そのものです。
- プライベートIPアドレス :家庭や会社など、特定の限られたネットワーク(LAN)内でのみ使用されるIPアドレスです。「192.168.1.1」などが代表的で、こちらはLAN内の「部屋番号」のようなものとイメージすると分かりやすいでしょう。
固定IPサービスを契約するということは、グローバルIPアドレスを固定する、ということです。



グローバル固定IPアドレスが割り当てられたGlocal VPNサーバーを経由した通信になることで、システムやツールにいつでも同じIPアドレスでアクセスできる仕組みだよ!
グローカルネットが提供するGlocal VPN『固定IPアドレス付与サービス』 なら
初期費用・初月利用料金が無料で1アカウント月額660円(税込)からお試しできます。
目的別!おすすめ固定IPサービスを比較
ここでは、固定IPサービスを比較し、目的別におすすめのサービスを紹介します。
※料金は2025年10月時点の税込価格です。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
【一覧比較表】固定IP付与サービスの料金・サービス内容
サービス名 | 提供事業者 | 月額料金 | 初期費用 | 専用アプリ | 主な対応回線・補足条件 |
---|---|---|---|---|---|
「かんたん固定IPアドレス」 「せんぞく固定IPアドレス」 | 株式会社グローカルネット | 660円(税込)~ | 0円 | あり | 即時発行・プロバイダや回線を問わず利用可能 24時間365日サポートあり |
ロリポップ!固定IPアクセス | GMOペパボ株式会社 | 539円(税込)~ | 0円 | なし | WireGuard対応VPN |
どこでもIP | 株式会社フリービット | 550円(税込)~ | 0円 | なし | 固定IP付与 | VPN経由で
マイIP | 株式会社インターリンク | 1,100円(税込)〜 | 0円 | あり | 即日発行・プロバイダ非依存運用。 |
固定IPアドレスのメリット・デメリット
固定IPアドレスには、特定の用途において大きなメリットがある一方で、注意すべきデメリットも存在します。両方を理解した上で、導入を検討しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
リモートアクセスやVPN接続が安定して利用できる 特定のIPのみ許可することでセキュリティを強化できる サーバー公開や外部サービス連携がスムーズ メール送信の信頼性が高まりスパム判定を受けにくい | 動的IPより月額費用が高い 設定や管理に専門知識が必要 スパム行為などでIPがブラックリスト化されると影響が大きい |
メリット:VPN接続などリモートアクセスが容易に
VPN(Virtual Private Network)を利用して、外出先から自宅やオフィスのネットワークに安全に接続する際にも、固定IPアドレスは非常に役立ちます。
接続先のIPアドレスが固定されていれば、いつでも同じ設定でスムーズにリモートアクセス環境を構築・利用できます。リモートワークで会社のPCを遠隔操作したり、自宅のファイルサーバーにアクセスしたりする際に便利です。
メリット:IPアドレス制限によるセキュリティ向上
特定のサービスやシステムへのアクセスを、許可したIPアドレスからのみに制限する「IPアドレス制限」を設けることで、不正アクセスを防ぎ、セキュリティを大幅に向上させることができます。
例えば、会社の重要な管理画面へのアクセスを、オフィスの固定IPアドレスからのみに限定するといった使い方です。自分たちが利用する側のIPアドレスを固定することで、より強固なセキュリティ対策が実現します。
固定IPアドレスの具体的な活用シーン
固定IPアドレスが、実際にどのような場面で役立つのか、具体的な活用シーンを見ていきましょう。
特定IPのみ許可するシステムへの接続
金融機関の取引システムや、一部のクラウドサービス、開発環境などでは、セキュリティを担保するために登録されたIPアドレスからのアクセスしか許可していない場合があります。このようなシステムを利用する際に、自社の接続元IPアドレスを固定しておく必要があります。



固定IPアドレスの登録やIP制限をしているクラウドサービスではKintoneやサイボウズOffice、freeeやマネーフォワードクラウドなどがあります
VPNサーバー構築によるリモートワーク環境
自宅やオフィスのルーターにVPNサーバー機能を設定し、固定IPアドレスを割り当てることで、安全なリモートワーク環境を構築できます。カフェや出張先のホテルからでも、まるで社内にいるかのように社内システムや共有ファイルにアクセスできます。
ネットワークカメラの映像を外部から確認
自宅に設置したペットや子供の見守りカメラ、あるいは店舗やオフィスの防犯カメラの映像を、外出先からスマートフォンで確認したい場合にも固定IPアドレスは便利です。IPアドレスを指定するだけで、いつでもリアルタイムの映像に接続できます。



「リモートワークのために、会社のネットワークへ安全に接続したい」
「サーバーに、外出先からいつでも同じようにアクセスしたい」
「取引先から固定IPアドレスを取得するように言われた」
などの問合せも増えています!
グローカルネットが提供するGlocal VPN『固定IPアドレス付与サービス』 なら
初期費用・初月利用料金が無料で1アカウント月額660円(税込)からお試しできます。
固定IPの取得方法と料金相場
固定IPアドレスを利用するには、どうすればよいのでしょうか。主な取得方法と料金の目安を解説します。
料金相場は月額1,000円から3,000円程度
固定IPアドレスの利用料金は、プロバイダーやサービス内容によって異なりますが、個人向けサービスでは月額1,000円~3,000円程度が相場です。法人向けサービスや、複数の固定IPアドレスを取得する場合は、さらに高額になることもあります。
方法1:固定IP専門の接続サービスを契約
プロバイダーによっては、固定IPオプションを提供していない場合や、料金が高い場合があります。その場合は、現在のプロバイダー契約はそのままに、固定IPアドレスだけを提供してくれる専門サービスを別途契約するという選択肢もあります。
この方法なら、プロバイダーを乗り換える手間なく固定IP環境を構築できます。
方法2:プロバイダーのオプションサービスで契約
最も一般的なのが、現在契約している、あるいは新規に契約する光回線のプロバイダーが提供するオプションサービスとして申し込む方法です。
多くの大手プロバイダーが固定IPオプションを提供しており、手続きも比較的簡単です。まずはご自身の契約しているプロバイダーの公式サイトで、固定IPオプションがあるか確認してみましょう。
固定IPアドレスの設定手順ガイド



ここではグローカルネットが提供するサービス を例にご紹介します
ステップ1:契約完了と同時にメールでマイページが送付されます


サービスを申し込むと、固定IP接続のための「ID」や「パスワード」が記載されたマイページの情報が送付されます。これは、通常のインターネット接続用のID・パスワードとは異なる専用のものです。大切に保管してください。
ステップ2:マイページにある情報を参考にPCやスマホで設定


マイページにはIDやパスワード、各端末の各接続方法に対する初期設定ガイドなどの記載があります。
初期設定に必要な時間は通常は10分程度です。
ステップ3:IPアドレスが固定されたか確認
設定完了後、PCやスマートフォンから「CMAN 」などのIPアドレス確認サイトにアクセスしてみてください。表示されたグローバルIPアドレスが、通知されたものと一致していれば設定は成功です。
(参考:CMAN https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi)
固定IPに関するよくある質問
最後に、固定IPアドレスに関してよく寄せられる質問にお答えします。
Q. 今のプロバイダーのままで固定IPにできますか?
A. 契約中のプロバイダーが固定IPオプションを提供していれば可能です。
まずはプロバイダーの公式サイトを確認するか、サポートセンターに問い合わせてみましょう。もしオプションがない場合は、「かんたん固定IP/せんぞく固定IP」のような固定IP専門サービスを別途契約するか、固定IPを提供しているプロバイダーへの乗り換えを検討することになります。
Q. 動的IPアドレスはいつ変わるのですか?
A. 明確なタイミングは決まっていませんが、一般的にルーターの電源を入れ直した(再起動した)ときや、プロバイダー側のメンテナンス時、あるいは24時間ごとなど、定期的なセッションの切断・再接続時に変わることが多いです。
そのため、サーバーを公開していると、知らない間にIPアドレスが変わってアクセスできなくなる、という事態が発生します。
Q. DDNS(ダイナミックDNS)では代替できませんか?
A. 用途によっては代替可能ですが、固定IPに比べて安定性や信頼性で劣る場合があります。
DDNSとは、変動する動的IPアドレスと特定のドメイン名(ホスト名)を自動的に紐づけ続けてくれるサービスです。IPアドレスが変わるたびに、新しいIPアドレスをDDNSサーバーに通知することで、常に同じドメイン名でアクセスできるようにします。
個人が趣味でサーバーを運用する程度であればDDNSで十分な場合も多いですが、ビジネス利用や高い安定性が求められる用途では、接続の確実性や信頼性の観点から固定IPアドレスが推奨されます。
Q. IPv4とIPv6、どちらの固定IPを選ぶべきですか?
A. 現時点では、特別な理由がなければ「IPv4」の固定IPアドレスを選ぶのが一般的です。
IPv4は従来から使われているIPアドレスの規格で、現在インターネット上のほとんどのサービスが対応しています。一方、IPv6はIPv4アドレスの枯渇問題に対応するために作られた新しい規格ですが、まだIPv6に完全対応していないサービスや機器も存在します。
Webサーバーの公開など、不特定多数からのアクセスを想定する場合は、より普及しているIPv4の固定IPアドレスを取得しておくのが無難です。
まとめ
今回は、固定IPアドレスの仕組みからメリット・デメリット、取得方法、おすすめのサービスまでを網羅的に解説しました。
最後に、この記事の要点をまとめます。
- 固定IPアドレスとは、常に同じものが割り当てられるインターネット上の「住所」のこと。
- サーバー公開やVPN構築、リモートアクセスなど、外部から特定の機器へ安定して接続したい場合に非常に有効。
- メリットは「サーバーの安定運用」「リモートアクセスの容易さ」「セキュリティ向上」。
- デメリットは「追加料金」と「セキュリティリスクの増加」であり、対策が必要。
- 取得方法は、固定IP付与サービス やプロバイダーのオプションで契約するのが一般的で、料金相場は月額1,000円~3,000円程度。
固定IPアドレスは、インターネットの活用方法を大きく広げてくれる強力なツールです。この記事を参考に、あなたの目的と予算に合った最適なサービスを見つけ、より便利で快適なインターネット環境を構築してください。
グローカルネットが提供するGlocal VPN『固定IPアドレス付与サービス』 なら
初期費用・初月利用料金が無料で1アカウント月額660円(税込)からお試しできます。
グローカルネットでは、電子通信事業者としての経験を活かしたさまざまなサービスを提供中です。
繋ぎ方が分からないなどのお問合せも日本人スタッフが対応します。
お気軽にお問合せください。
オンプレミス環境でも導入できるリモートアクセスVPN『だれリモVPN』の詳細はこちら
ネット環境を問わない『固定IPアドレス付与サービス』の詳細はこちら
海外から日本の動画が見られる『動画視聴VPN』の詳細はこちら
大容量クラウド型モバイルWiFiルーター『Glocal WiFi』の詳細はこちら
日本でも海外でも使える通信『Glocal eSIM』の詳細はこちら
通信商材に特化した通販サイト『GlocalShop』の詳細はこちら
広告カットでスムーズ再生!『Glocal ADクリーナー』の詳細はこちら
#固定IP #固定IPアドレス #グローカルネット #Glocalnet