
ウェブサイト見てると広告がほんと邪魔で…特にYouTubeのスキップ、毎回めんどくさいんですよね…



それ、よくある悩みですね!特にFirefox使ってる人は広告ストレスを感じがちです。



広告って、ページの読み込み遅くしたり、見たいコンテンツに集中できなくなるし、なんとかならないんですか?



はい!この記事で、Firefoxで広告を簡単&効果的にブロックする方法をご紹介しています。スマホでもPCでも活用できるので、ぜひチェックしてみてください!
Firefox広告ブロックはアドオンで解決
Firefoxで表示される広告をブロックするには、「アドオン」と呼ばれる拡張機能を利用するのが最も簡単で効果的です。
アドオンとは、Firefoxブラウザに新しい機能を追加するための小さなプログラムのことです。広告ブロック用のアドオンを導入するだけで、専門的な知識がなくても、ウェブサイト上のさまざまな広告を自動的に非表示にしてくれます。
最もおすすめのアドオンは「uBlock Origin」
数ある広告ブロックアドオンの中で、最もおすすめなのは「uBlock Origin 」です。
多くのユーザーに支持されているのには、以下のような明確な理由があります。
- 高性能: YouTube広告からポップアップ広告まで、強力にブロックします。
- 軽量: ブラウザの動作が重くなりにくく、サクサク快適に使えます。
- 無料: すべての機能を無料で利用できます。
- 安全: ソースコードが公開されており、透明性が高いです。
「どれを選べばいいか分からない」という方は、まず「uBlock Origin 」を試してみることを強くおすすめします。
PC・Android版Firefoxで利用可能
uBlock Originは、PC(Windows, Mac, Linux)とAndroid版のFirefoxで利用できます。 残念ながら、現在のところiOS(iPhone/iPad)版のFirefoxでは、仕様上の制限によりアドオンの追加ができません。iOS版での対策については後ほど解説します。
YouTubeやSNSの広告にも効果的
uBlock Originを導入すれば、YouTubeの動画再生前に表示される広告や、動画の途中で挟まれる広告も自動でブロックしてくれます。 もう広告のために待たされたり、スキップボタンを探したりする必要はありません。ウェブサイトやSNSフィード上の広告もまとめて非表示にし、コンテンツに集中できる快適な環境を実現します。
おすすめ広告ブロックアドオン比較
uBlock Origin以外にも、優れた広告ブロックアドオンは存在します。ここでは代表的な3つのアドオンを比較し、それぞれの特徴をご紹介します。ご自身の使い方に合ったものを選ぶ参考にしてください。
機能・対応デバイスの比較表
アドオン名 | 対応デバイス | ブロック性能 | 軽さ(動作速度) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
uBlock Origin | PC, Android | ◎ 高い | ◎ 非常に軽い | 軽量・高性能で最もおすすめ。細かな設定も可能。 |
AdGuard AdBlocker | PC, Android | ◎ 高い | 〇 軽い | 広告以外の要素(SNSボタン等)も非表示にできる多機能性が魅力。 |
Adblock Plus | PC, Android | 〇 標準 | 〇 軽い | 定番で歴史が長い。シンプルな操作性を求める初心者向け。 |
uBlock Origin(軽量・高性能)
- 特徴 CPUやメモリの消費量が非常に少なく、ブラウザの動作を重くしないのが最大の魅力です。ブロック性能も非常に高く、ほとんどの広告を確実に消してくれます。細かな設定も可能で、こだわりたい上級者にも対応できる柔軟性も持ち合わせています。
- こんな人におすすめ
- ブラウザの動作速度を重視する人
- 強力なブロック性能を求める人
- 最初に入れるアドオンに迷っている人
(参考: uBlock Origin 公式サイト)
AdGuard AdBlocker(多機能)
- 特徴 広告ブロックだけでなく、プライバシー保護機能や、SNSのシェアボタンといった煩わしい要素を非表示にする機能も備わっています。ウェブページをよりスッキリさせたい場合に役立ちます。
- こんな人におすすめ
- 広告以外の不要な要素もまとめて消したい人
- 多機能なツールを求めている人
(参考: AdGuard AdBlocker 公式サイト)
Adblock Plus(定番・シンプル)
- 特徴 広告ブロックアドオンの草分け的存在で、世界中で多くのユーザーに利用されています。設定が非常にシンプルで、導入すればすぐに使える手軽さが魅力です。ただし、「控えめな広告」を許可する設定がデフォルトでオンになっているため、これをオフにしないと一部の広告が表示される点には注意が必要です。
- こんな人におすすめ
- とにかくシンプルなものが良い初心者
- 長年の実績がある定番ツールを使いたい人
(参考: Adblock Plus 公式サイト)



言語やトラブルが心配なら日本の会社が運営している広告ブロックアプリもあります!
日本企業のグローカルネットでもGoogle ADクリーナー を販売中です!


PC版Firefoxの広告ブロック設定手順
ここでは、最もおすすめの「uBlock Origin」を例に、PC版Firefoxにアドオンを追加する手順を解説します。他のアドオンも同様の手順で追加できます。
アドオン(拡張機能)の追加方法
設定はわずか数クリックで完了し、完了した瞬間から広告がブロックされ始めます。
Firefox公式サイト(アドオンページ)にアクセス まず、Firefoxで以下のuBlock Originの公式ページを開きます。 「uBlock Origin – Firefox ADD-ONS」 (参考: https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/)
「Firefoxへ追加」をクリック ページ中央にある青い「Firefoxへ追加」ボタンをクリックします。
確認画面で「追加」をクリック 「uBlock Originを追加しますか?」という確認画面が表示されるので、内容を確認して右上の「追加」ボタンをクリックします。
設定完了 「uBlock OriginがFirefoxに追加されました」と表示され、ブラウザのツールバー(右上)に盾の形をしたuBlock Originのアイコンが表示されれば設定完了です。
これだけで、ウェブサイトやYouTubeの広告が自動的にブロックされるようになります。
ポップアップブロックの標準設定を確認
アドオンに加えて、Firefox自体にもポップアップウィンドウをブロックする機能が標準で備わっています。念のため、この設定が有効になっているか確認しておきましょう。
- 右上のメニューボタン(三本線)をクリックし、「設定」を選択します。
- 左側のメニューから「プライバシーとセキュリティ」を選びます。
- 画面を下にスクロールし、「許可設定」の項目にある**「ポップアップウィンドウをブロックする」にチェックが入っていることを確認**します。
通常はデフォルトで有効になっていますが、もしチェックが外れていたら入れておきましょう。
スマホ版Firefoxの広告ブロック設定手順
スマートフォンでもFirefoxを使っている方は多いでしょう。ここでは、Android版とiOS版、それぞれの広告ブロック設定方法を解説します。
Android版Firefoxでのアドオン導入方法
Android版のFirefoxはPC版と同様にアドオンに対応しており、uBlock Originを導入することで強力な広告ブロックが可能です。
AndroidでFirefoxアプリを開く お使いのスマートフォンでFirefoxを起動します。
メニューから「アドオン」を選択 画面右下にあるメニューボタン(︙)をタップし、表示されたメニューから「アドオン」を選択します。
uBlock Originを追加 推奨アドオンのリストが表示されます。「uBlock Origin」の横にある「+」ボタンをタップします。
確認画面で「追加」をタップ アクセス許可の確認画面が表示されるので、「追加」をタップします。
設定完了 「アドオンが追加されました」と表示されれば完了です。PC版と同じように、ウェブサイトやYouTubeアプリ内の広告がブロックされるようになります。
iOS版Firefoxでのトラッキング保護設定
前述の通り、残念ながらiOS(iPhone/iPad)版のFirefoxはアドオンに対応していません。そのため、uBlock Originなどを追加して広告を完全にブロックすることはできません。
しかし、Firefoxに標準搭載されている「トラッキング保護」機能を強化することで、一部の広告や追跡(トラッキング)をブロックし、表示を快適にすることができます。
iOSでFirefoxアプリを開く iPhoneまたはiPadでFirefoxを起動します。
メニューから「設定」を選択 画面右下のメニューボタン(三本線)をタップし、「設定」を選択します。
「トラッキング保護」を選択 プライバシーの項目にある「トラッキング保護」をタップします。
「厳格」を選択 保護レベルを「標準」から**「厳格」に変更**します。
この設定により、SNSのトラッカーや動画広告など、より多くの要素がブロックされるようになり、ページの読み込み速度の向上も期待できます。完全ではありませんが、標準設定よりは快適になるはずです。
YouTube広告をブロックする方法
多くの人が最も煩わしいと感じるのがYouTube広告ではないでしょうか。ここでは、広告ブロックアドオンを導入した後の確認点と対処法を解説します。
アドオン導入後の基本的な確認事項
PC版またはAndroid版のFirefoxにuBlock Originなどの広告ブロックアドオンを導入した場合、特別な追加設定をしなくても、ほとんどのYouTube広告は自動的にブロックされます。
まずはアドオンを有効にした状態でYouTubeにアクセスし、普段広告が表示されていた動画をいくつか再生してみてください。動画開始前の広告や途中の広告が表示されなければ、正常に機能しています。
広告が表示される場合の対処法
もしアドオンを導入したにもかかわらずYouTubeで広告が表示される場合は、何らかの問題が起きている可能性があります。 その際は、次の「広告ブロックが効かない・使えなくなった時の原因と対処法」のセクションを参考に、設定を確認してみてください。
広告ブロックが効かない・使えなくなった時の原因と対処法
「今までブロックできていたのに、急に広告が表示されるようになった…」 そんな時は、以下の点を確認してみてください。
アドオンの更新・有効化の確認
- アドオンは有効になっていますか? 何かの拍子にアドオンが無効になっていることがあります。Firefoxのメニューから「アドオンとテーマ」を開き、該当のアドオンが有効になっているか確認しましょう。
- アドオンは最新版ですか? YouTubeなどのサイト側が広告の仕様を変更すると、古いバージョンのアドオンでは対応できなくなることがあります。アドオンは自動で更新されるのが基本ですが、手動で更新を確認することもできます。
フィルターリストの更新
広告ブロックアドオンは、「フィルターリスト」という「どの広告をブロックするか」が書かれたリストを元に動作しています。このリストが古いと、新しい広告に対応できません。
uBlock Originの場合は、以下の手順で手動更新できます。
- ツールバーのuBlock Originアイコンをクリックし、歯車のマーク(ダッシュボードを開く)をクリックします。
- 設定画面の上部にある「フィルターリスト」タブを選択します。
- 「自動更新」にチェックが入っていることを確認し、その横にある時計のマーク(今すぐ更新)をクリックして、すべてのリストを最新の状態にします。
Firefox本体のアップデート
Firefoxブラウザ自体が古いと、アドオンが正常に動作しない原因になることがあります。常にFirefoxを最新のバージョンに保つように心がけましょう。 メニューの「ヘルプ」から「Firefoxについて」を開くと、バージョンの確認とアップデートができます。
特定のサイトで広告を許可する方法(ホワイトリスト)
「このサイトは応援したいから広告を表示させたい」「広告をブロックするとサイトの表示が崩れてしまう」 そんな時は、特定のサイトだけ広告ブロックを一時的にオフにすることができます。これをホワイトリストへの登録と呼びます。
uBlock Originでの設定は非常に簡単です。
- 広告を許可したいサイトを開きます。
- ツールバーにあるuBlock Originのアイコン(盾マーク)をクリックします。
- 表示されたパネルの中央にある、大きな電源ボタンのようなアイコンをクリックします。
- アイコンがグレーになれば、そのサイトではuBlock Originが無効になります。ページの再読み込みをすると広告が表示されるようになります。
元に戻したい時は、同じ手順で再度電源ボタンアイコンをクリックすればOKです。
まとめ
今回は、Firefoxブラウザで広告をブロックするための方法について、おすすめのアドオンから具体的な設定手順、トラブルシューティングまで詳しく解説しました。
この記事のポイントをまとめます。
- Firefoxの広告ブロックは**「uBlock Origin」というアドオンを導入するのが最もおすすめ**です。
- uBlock OriginはPC版とAndroid版のFirefoxで利用でき、YouTube広告にも効果的です。
- 導入は公式サイトから数クリックで完了し、専門知識は不要です。
- 広告ブロックが効かなくなった時は、アドオンやフィルターリストの更新を試してみてください。
迷惑な広告から解放されるだけで、日々のインターネット利用は驚くほど快適になります。ぜひこの記事を参考に設定を進めて、ストレスフリーなブラウジング環境を手に入れてください。
広告ブロックアプリ1ヶ月無料!今なら通信端末修理費用保険もついてくる!!
こちらをクリック↓
グローカルネットでは、電子通信事業者としての経験を活かしたさまざまなサービスを提供中です。
繋ぎ方が分からないなどのお問合せも日本人スタッフが対応します。
お気軽にお問合せください。
オンプレミス環境でも導入できるリモートアクセスVPN『だれリモVPN』の詳細はこちら
ネット環境を問わない『固定IPアドレス付与サービス』の詳細はこちら
海外から日本の動画が見られる『動画視聴VPN』の詳細はこちら
大容量クラウド型モバイルWiFiルーター『Glocal WiFi』の詳細はこちら
日本でも海外でも使える通信『Glocal eSIM』の詳細はこちら
通信商材に特化した通販サイト『GlocalShop』の詳細はこちら
#広告ブロック #FireFox #GlocalADクリーナー