IPアドレスの固定方法をわかりやすく解説 設定方法やおすすめサービスも!

社員T

軽井沢さん!最近、社内から「リモートワークで会社に繋がらない…」「自宅のサーバーに外部からアクセスできない」って相談が増えてるんですよ。

Glocalnet 軽井沢

そうですね。他にも「オンラインゲームの接続を安定させたい」とか、家庭でも固定IPのニーズが高まっています。

社員T

じゃあ、そのIPアドレスを固定すれば、いつでも安定してアクセスできるってことですね?

Glocalnet 軽井沢

はい。この記事では、その固定IPアドレスの基本からメリット・デメリット具体的な取得方法やおすすめサービスまで、分かりやすく解説していきます。

目次

固定IPアドレスとは?動的IPとの違い

固定IPアドレスとは、その名の通り、常に同じIPアドレスを使い続けられる仕組みのことです。

インターネットに接続する際、通常プロバイダーから自動的に「動的IPアドレス」という、接続のたびに変わる可能性があるIPアドレスが割り当てられます。これは、限られたIPアドレスを多くのユーザーで効率的に共有するための仕組みです。

しかし、特定の目的のためには、この「変わってしまう」ことが問題になる場合があります。そこで、いつでも同じ住所(IPアドレス)で通信できるようにするのが「固定IPアドレス」です。

固定IPと動的IPの仕組みを比較表で解説

固定IPアドレスと動的IPアドレスの違いを、より分かりやすく比較表にまとめました。

項目固定IPアドレス動的IPアドレス(一般的)
IPアドレス常に同じ接続のたびに変わる可能性がある
料金別途オプション料金が必要な場合が多い通常は月額料金に含まれる
信頼性非常に高い(常に同じアドレス変動するため特定用途では不安定
主な用途サーバー公開、リモートアクセス、防犯カメラなど一般的なWebサイト閲覧、メール、動画視聴など

グローバルIPとプライベートIPの違い

IPアドレスには、実は2つの種類があります。この違いを理解することが、IPアドレスを固定する上で非常に重要です。

0005.jpg
  • グローバルIPアドレス インターネットの世界で使われる、世界に一つだけのIPアドレスです。「インターネット上の住所」に例えられます。プロバイダーから割り当てられるのは、このグローバルIPアドレスです。
  • プライベートIPアドレス 自宅や会社など、限られたネットワーク(LAN)内でのみ使われるIPアドレスです。「家の中の部屋番号」に例えられます。ルーターによって、接続されたパソコンやスマートフォンに割り当てられます。
VPNくん

固定IPサービスで固定するのは、基本的に「グローバルIPアドレス」だよ!

現在のIPアドレスが固定か動的か確認する方法

ご自身のグローバルIPアドレスが固定か動的かを確認する簡単な方法があります。

  1. まず、アクセス情報確認サイト(例:CMANなど)にアクセスし、表示されたご自身のグローバルIPアドレスをメモします。
  2. 次に、お使いのルーターを再起動します。電源コードを抜き、数分待ってから再度差し込みます。
  3. ルーターの再起動後、もう一度同じアクセス情報確認サイトにアクセスします。

ここで、表示されるIPアドレスがメモしたものと変わっていなければ「固定IPアドレス」、変わっていれば「動的IPアドレス」である可能性が高いです。

(参考:CMAN https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

おすすめの固定IPアドレスの取得方法と料金比較

固定IPアドレスを利用する方法は、大きく分けて 「固定IP付与サービス(VPNタイプ)」 「プロバイダが提供する固定IPサービス」 の2種類があります。それぞれ特徴や導入のしやすさが異なるため、目的に応じて選ぶことが重要です。

1.固定IP付与サービス(VPNタイプ)

インターネット回線やプロバイダを変更せず、現在の環境のまま固定IPアドレスを利用できるサービスです。専用のVPNに接続することで固定IPが付与され、外出先や自宅からでも同じIPでアクセスできます。

  • 工事不要・申込み後すぐに利用開始できる
  • モバイル回線・WiFi・自宅の光回線など、どんな回線でも利用可能
  • リモートアクセスやIP制限を使うクラウドサービスに最適
サービス名提供事業者月額料金初期費用専用アプリ主な対応回線・補足条件
かんたん固定IPアドレス」
「せんぞく固定IPアドレス」
株式会社グローカルネット660円(税込)~0円あり即時発行・プロバイダや回線を問わず利用可能
24時間365日サポートあり
ロリポップ!固定IPアクセスGMOペパボ株式会社539円(税込)~0円なしWireGuard対応VPN
どこでもIP株式会社フリービット550円(税込)~0円なしVPN経由で固定IP付
マイIP株式会社インターリンク1,100円(税込)〜0円あり即日発行・プロバイダ非依存運用。

※料金は2025年10月時点の税込価格です。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。

2.プロバイダが提供する固定IPサービス

インターネット回線の契約自体に固定IPを組み込む方法です。光回線や法人向け回線で、契約時に「固定IPオプション」を申し込むことで固定IPアドレスが割り当てられます

  • 回線そのものに固定IPが紐づくので安定性が高い
  • 同時接続や速度面で有利(特に法人向け専用線の場合)
  • ただし、回線契約の変更や工事が必要になる場合もある
プロバイダーサービス名月額料金(税込)特徴
GMOとくとくBB固定IPアドレスオプション1,452円~v6プラス環境でも利用可能。高速通信と両立したい人向け。
AsahiNet固定IPアドレス1,980円固定IPサービスの老舗。安定性と信頼性に定評あり。
@niftyIPoE 固定IPオプション3,245円OCN光のオプション。高品質な通信を求める人向け。

※料金は2025年10月時点の税込価格です。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。

どちらを選ぶべき?

  • 導入の手軽さ・コスト重視 → 固定IP付与サービス
  • 回線ごとの専用環境・高い通信品質を求める → プロバイダ型固定IP

両者の違いを理解することで、自分に最適な固定IPの取得方法が見えてきます。

グローカルネットが提供するGlocal VPN『固定IPアドレス付与サービス』なら
初期費用・初月利用料金が無料で1アカウント月額660円(税込)からお試しできます。

IPアドレスを固定するメリット・デメリット

IPアドレスを固定すると、どのような良いことがあるのでしょうか。また、注意すべき点はないのでしょうか。ここでは、メリットとデメリットを具体的に解説します。

メリット:リモートアクセス環境の構築

固定IPアドレスを利用することで、外出先から自宅や会社のネットワークへ安全かつ確実に接続できます。

例えば、以下のようなリモートアクセス環境を構築できます。

  • 外出先から会社のパソコンを遠隔操作する
  • 自宅のパソコンに保存しているファイルにアクセスする
  • 特定のIPアドレスからのみアクセスを許可している社内システムに接続する

IPアドレスを固定しておけば、接続先の「住所」が変わらないため、いつでもスムーズにアクセスできます。

メリット:サーバーの運用・公開

IPアドレスを固定するメリットは、自宅や会社に設置したサーバーを安定して外部に公開できることです。

Webサイトを公開するWebサーバーや、ファイルの共有に使うNAS(ネットワークHDD)などを運用する場合、外部からアクセスするための「住所」が必要です。IPアドレスが動的だと、住所が頻繁に変わってしまい、アクセスできなくなります。

固定IPアドレスがあれば、常に同じ住所でサーバーを公開できるため、独自ドメインを紐づけて安定した運用が可能になります。

メリット:特定サービスの利用やセキュリティ向上

一部のサービスでは、固定IPアドレスが利用の前提となっていたり、セキュリティを高めるために活用されたりします。

  • 特定のオンラインゲームでの利用 一部のオンラインゲームでは、ホストとして部屋を立てる際に固定IPアドレスが推奨されることがあります。接続が安定し、他のプレイヤーが参加しやすくなります。
  • IPアドレス制限によるセキュリティ向上 会社のシステムやクラウドサービスへのアクセスを、許可した特定の固定IPアドレスからのみに制限できます。これにより、部外者からの不正アクセスを防ぎ、セキュリティを大幅に向上させることができます。

デメリット:追加料金とセキュリティ対策

IPアドレスを固定することには、メリットだけでなくデメリットも存在します。

  • 追加料金がかかる ほとんどのプロバイダーでは、固定IPアドレスの利用は有料のオプションサービスです。月額で数百円から数千円程度の追加費用が発生します。
  • セキュリティリスクの増加 IPアドレスが常に同じであるため、悪意のある第三者から攻撃の標的になりやすくなる可能性があります。そのため、ファイアウォールの設定やセキュリティソフトの導入など、しっかりとした対策が必須となります。

固定IPアドレスが必要になる具体的な場面

では、具体的にどのような場面で固定IPアドレスが必要になるのでしょうか。代表的な4つのケースをご紹介します。

利用シーン固定IPが必要な理由主な目的・メリット
リモートワークで社内ネットワークに接続会社が「許可されたIPのみアクセス可」というセキュリティ制限を設けている安全なリモート接続・不正アクセスの防止
自宅サーバーを外部公開IPが変わるとアクセスできなくなるため、常に同じIPで公開する必要があるWebサイトやファイルサーバーの安定運用
ネットワークカメラの遠隔確認IPが変動すると、外部からカメラへ接続できなくなる防犯対策・リアルタイム監視を可能にする
オンラインゲームの接続安定P2Pやホストになる際、固定IPがあると接続先として認識されやすいラグの軽減・他プレイヤーが参加しやすくなる
VPNくん

リモートワークのために、会社のネットワークへ安全に接続したい
サーバーに、外出先からいつでも同じようにアクセスしたい
取引先から固定IPアドレスを取得するように言われた
などの問合せも増えています!

グローカルネットが提供するGlocal VPN『固定IPアドレス付与サービス』なら
初期費用・初月利用料金が無料で1アカウント月額660円(税込)からお試しできます。

IPアドレスの固定設定方法(やり方)

Glocalnet 軽井沢

ここではグローカルネットが提供するサービスを例にご紹介します

ステップ1:契約完了と同時にメールでマイページが送付されます

サービスを申し込むと、固定IP接続のための「ID」や「パスワード」が記載されたマイページの情報が送付されます。これは、通常のインターネット接続用のID・パスワードとは異なる専用のものです。大切に保管してください。

ステップ2:マイページにある情報を参考にPCやスマホで設定

マイページにはIDやパスワード、各端末の各接続方法に対する初期設定ガイドなどの記載があります。

初期設定に必要な時間は通常は10分程度です。

ステップ3:IPアドレスが固定されたか確認

設定完了後、PCやスマートフォンから「CMAN」などのIPアドレス確認サイトにアクセスしてみてください。表示されたグローバルIPアドレスが、通知されたものと一致していれば設定は成功です。

(参考:CMAN https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

固定IPアドレスに関するよくある質問

最後に、固定IPアドレスに関してよく寄せられる質問にお答えします。

IPアドレスが変わるタイミングはいつ?

動的IPアドレスの場合、IPアドレスが変わるタイミングはプロバイダーや利用環境によって異なり、一概には言えません。 一般的には、ルーターの電源を長時間オフにした後や、プロバイダー側のメンテナンス時などに変更されることが多いです。数時間で変わることもあれば、数ヶ月間同じままのこともあります。

固定IPにするとインターネットの速度は変わる?

基本的に、固定IPアドレスにしたからといってインターネットの通信速度が速くなったり遅くなったりすることはありません。 通信速度は、契約している回線の種類(光回線、ADSLなど)やプロバイダーの通信品質に依存します。ただし、接続の安定性は向上する可能性があります。

マンションやアパートでも固定IPは使える?

はい、使えます。 ご自身で個別にインターネット回線とプロバイダーを契約している場合は、そのプロバイダーが提供する固定IPオプションを申し込むことで利用可能です。

ただし、建物全体でインターネット回線が一括契約されており、家賃に料金が含まれているような場合は、個人で固定IPを取得できないことがあります。その場合は、建物の管理会社や大家さんに確認が必要です。

まとめ

今回は、IPアドレスを固定する方法について、その基本からメリット・デメリット、具体的な取得・設定方法までを解説しました。

最後に、この記事の要点をまとめます。

  • 固定IPアドレスとは 常に同じIPアドレスを利用できる仕組みのこと。サーバー公開やリモートアクセスに不可欠。
  • メリット サーバーの安定運用、安全なリモートアクセス環境の構築、セキュリティの向上などが挙げられる。
  • デメリット 月額の追加料金が発生し、セキュリティ対策が別途必要になる。
  • 取得方法 契約しているプロバイダーのオプションサービスや固定IPサービスに申し込むのが一般的。
  • 設定方法 ルーターやPCでLAN内のプライベートIPアドレスを固定する設定が必要になる場合がある。

IPアドレスの固定は、特定の目的を持つユーザーにとっては非常に強力なツールとなります。「自分の使い方には固定IPが必要だろうか?」と迷ったら、まずはこの記事で紹介した「固定IPアドレスが必要になる具体的な場面」を参考に、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。

必要だと判断した場合は、ぜひ比較検討から始めてみましょう。

グローカルネットが提供するGlocal VPN『固定IPアドレス付与サービス』なら
初期費用・初月利用料金が無料で1アカウント月額660円(税込)からお試しできます。

グローカルネットでは、電子通信事業者としての経験を活かしたさまざまなサービスを提供中です。
繋ぎ方が分からないなどのお問合せも日本人スタッフが対応します。
お気軽にお問合せください。

グローカルネット公式Xはこちら

オンプレミス環境でも導入できるリモートアクセスVPN『だれリモVPN』の詳細はこちら

ネット環境を問わない『固定IPアドレス付与サービス』の詳細はこちら

海外から日本の動画が見られる『動画視聴VPN』の詳細はこちら

セキュリティ対策におすすめ『情報保守VPN』の詳細はこちら

大容量クラウド型モバイルWiFiルーター『Glocal WiFi』の詳細はこちら

日本でも海外でも使える通信『Glocal eSIM』の詳細はこちら

通信商材に特化した通販サイト『GlocalShop』の詳細はこちら

広告カットでスムーズ再生!『Glocal ADクリーナー』の詳細はこちら

#固定IP #固定IPアドレス #かんたんせんぞく #グローカルネット #Glocalnet

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社グローカルネットです。
国内向け、海外向けに「VPN」「WiFiルーター」「SIMカード」「eSIM」の販売やレンタルを行っています。
業務を通じて得た経験や知識を皆さんとシェアしていきます!

目次