車載用Wi-Fiルーターおすすめ!車内・車で使うWi-Fi比較

社員N

長時間のドライブ中、子どもが退屈しないように動画を見せたいけど、スマホの通信制限が気になるなあ…

Glocalnet 軽井沢

帰省や旅行で車に乗る時間が長いから、家族みんなが快適にインターネット使えると助かりますよね!

社員N

テザリングも試したけど、通信が不安定だったり、すぐにギガを使い切っちゃうんだよね…。

Glocalnet 軽井沢

それなら、車で使える「車載用Wi-Fiルーター」を使ってみたらどうでしょうか?この記事でおすすめの車載用Wi-Fiルーターをご紹介します!

目次

車内でWi-Fiを使う3つの方法

車の中でインターネット(Wi-Fi)を使う方法は、大きく分けて3つあります。それぞれのメリット・デメリットを理解して、ご自身の使い方に合った方法を選びましょう。

車載Wi-Fiルーター

車載Wi-Fiルーターとは、車のシガーソケットなどから給電し、車内をWi-Fi環境にするための専用機器です。

メリットデメリット
走行中でも安定した通信ができる
複数台の同時接続に対応
耐熱設計など車内環境に強い
エンジンをかけるだけで自動接続
車内でしか利用できない
屋外や室内では使えない
汎用性が低い
機器購入など初期費用が必要

ポケットWi-Fi

ポケットWi-Fiとは、持ち運び可能な小型の通信端末です。

メリットデメリット
どこでも持ち運んで使える汎用性
旅行先やカフェでも使える
プランによっては容量無制限も可能
使用のたびに電源を入れる必要がある
車内放置で高温による故障リスク
取り扱いに注意が必要

スマートフォンのテザリング

テザリングとは、スマートフォンをモバイルルーター代わりにして、他の機器をインターネットに接続する機能です。

メリットデメリット
追加の契約や機器が不要
すぐに手軽に使える
短時間や1台だけの接続に便利
スマホのデータ通信量を消費する
バッテリーの減りが早くなる
通信の安定性が専用ルーターより劣る
長時間利用には不向き

車載用Wi-Fiルーターの選び方

ご家庭にぴったりの一台を見つけるために、車載用Wi-Fiルーターを選ぶ際にチェックすべき4つのポイントを解説します。

Glocalnet 軽井沢

ポイントは大きく分けて4つ!

料金プランとデータ容量
通信の速度と安定性
同時接続台数と給電方法
利用開始までの手軽さ

それぞれを見ていきましょう!

料金プランとデータ容量

最も重要なのが、月々の料金と使えるデータ容量のバランスです。使い方によって最適なプランは異なります。

  • データ容量
    • 無制限プラン データ量を気にせず、動画や音楽ストリーミングを存分に楽しみたいファミリーにおすすめです。
    • 従量課金・チャージ式プラン 週末しか車に乗らない、特定の旅行期間だけ使いたいなど、利用頻度が低い方向けです。使った分だけ支払う、または事前にデータ量を購入するため、コストを抑えられます。
  • 契約期間
    • 1年契約や2年契約など縛りのあるプランは月額料金が安い傾向にありますが、途中解約すると違約金が発生する場合があります。利用期間を考えて選びましょう。

通信の速度と安定性

快適なインターネット利用には、通信速度と安定性が欠かせません。特に走行中の車内では、この点が重要になります。

  • 利用回線
    • ドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアの回線を利用しているルーターは、対応エリアが広く、走行中でも比較的安定した通信が期待できます
  • 通信規格
    • 高速通信が可能な「4G/LTE」に対応しているかを確認しましょう。より高速な「5G」対応モデルもありますが、まだ対応エリアが限られている点に注意が必要です。

同時接続台数と給電方法

家族みんなで使うことを考えると、同時に何台の機器を接続できるかも大切なポイントです。

  • 同時接続台数
    • スマートフォン、タブレット、ゲーム機など、同時に接続したい機器の数よりも多い接続台数のモデルを選びましょう。一般的に5台以上接続できれば安心です。
  • 給電方法
    • ほとんどの車載用Wi-Fiルーターは、シガーソケットから電源を取るタイプです。設置も簡単で、エンジンと連動して電源が入るため非常に便利です。

利用開始までの手軽さ

購入してからすぐに使えるかどうかも、意外と重要なポイントです。

  • オンラインでの申し込み
    • Webサイトで申し込みから契約まで完結し、機器が届けばすぐに使えるサービスが主流です。
  • 設定の簡単さ
    • シガーソケットに挿すだけ、簡単な初期設定だけで利用開始できるモデルが初心者にはおすすめです。

届いてすぐ使える車載Wi-Fi!!お試しキャンペーン10%オフ実施中!!

こちらをクリック↓

おすすめ車載Wi-Fiルーター比較一覧

人気の車載用Wi-Fiルーターと、車内利用におすすめのモバイルWi-Fiルーターのスペックを一覧で比較しました。

製品名本体価格(税込)月額料金(税込)データ容量通信回線最大接続台数
KURUFi(クルファイ8,982円~(初回セット)990円(30日/5GB)~
6,980円(365日/100GB)
チャージ式(容量選択)クラウドSIM(複数キャリア自動切替)8台
カロッツェリア DCT-WR100D27,500円1,650円/30日
13,200円/365日
使い放題ドコモ5台
ドコモ in Car Connectパイオニア 車載用Wi-Fiルーター1,650円/30日
13,200円/365日
使い放題ドコモ5台
KEIYO AN-S09212,900円SIM別途申込み要SIM別途申込み要SIM別途申込み要6台

※料金やプランは2025年7月時点の情報です。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。

おすすめ車載用Wi-Fiルーター4選

ここでは、車での利用に特化した人気の「車載Wi-Fiルーター」を4つ厳選してご紹介します。

車載Wi-Fiルーター「KuruFi(クルファイ)」

Glocalnetが提供する、クラウドSIM搭載の買い切り型の車載Wi-Fiルーターです。USBポートに挿すだけで使え、月額不要のチャージ式が魅力です。

特徴料金こんな人におすすめ
4キャリア自動接続
・Type-C給電&バッテリーレス
最大8台同時接続
初回セット:8,982円〜
チャージプラン例:
30日/5GB: 990円
30日/30GB: 2,480円
365日/100GB: 6,980円
月額料金なしで使いたい人
・車でスマホ充電もしたい人
家族で同時利用したい人

(参考: KuruFi 公式サイト

カロッツェリア DCT-WR100D

パイオニアのカロッツェリアブランドから販売されている、車載Wi-fiルーターの定番モデルです。

特徴料金こんな人におすすめ
・ドコモのLTE通信が定額・無制限で使える
・「1日/30日/365日」から選べる柔軟なプラン
・365日プランは1日あたり約33円で高コスパ
本体価格:27,500円(税込)
365日プラン:13,200円
30日プラン:1,650円
24時間プラン:550円
年間を通して頻繁に車を使う方
通信の安定性とコスパを重視したい方

(参考: パイオニア カロッツェリア DCT-WR100D 公式サイト

ドコモ in Car Connect

NTTドコモが自ら提供する車載Wi-Fiサービスで、対応するカーナビや車載ルーターで利用できます。

特徴料金こんな人におすすめ
・ドコモの高品質なLTE通信が無制限で使える
・1日/30日/365日から選べる柔軟な料金体系
・dアカウントがあればオンラインで簡単に申し込み可能
本体:車載ナビまたは対応ルーター別途
365日プラン:13,200円(税込)
30日プラン:1,650円(税込)
1日プラン:550円(税込)
ドコモユーザーでdアカウントを持っている方
純正サービスの安心感を重視したい方

(参考: NTTドコモ in Car Connect 公式サイト

車載Wi-Fiルーター「KEIYO AN-S092」

SIMフリー対応の買い切り型ルーターで、自分で好きなSIMを選んで使える自由度の高さが魅力。車載用途に特化した設計で、Type-C給電・バッテリーレスで安定動作します。

特徴料金こんな人におすすめ
SIMフリー端末(お好みのSIMを使用可能)
・Type-C給電&バッテリーレス
最大6台同時接続
本体価格:12,900円(税込)
SIM契約は別途(任意のデータSIMを利用)
好きな通信事業者のSIMを使いたい人
・ルーターを長く使いたい人
チャージ式ではなく自由に容量を選びたい人

(参考: KEIYO公式サイト

車のWi-Fiに関するよくある質問

最後に、車でWi-Fiを使う上でのよくある疑問にお答えします。

月額無料で使えるWi-Fiはあるか?

「月額料金が完全に無料で、データも無制限に使える車載Wi-Fi」というサービスは、残念ながら存在しません。 インターネットを利用するには通信回線の契約が必要なため、必ずどこかで料金が発生します。

ただし、以下のような選択肢はあります。

  • 買い切り型のルーターを利用する KEIYOの製品のように、最初に本体とデータ量を購入し、月額料金を発生させない方法です。
  • フリーWi-Fiスポットを利用する コンビニや道の駅などのフリーWi-Fiを利用する方法ですが、利用できる場所が限られ、移動中には使えません。

スマートフォンのテザリングとの違いは?

一番の違いは「通信の安定性」と「専用機器であることの手軽さ」です。

車載用Wi-Fiルーターは走行中の通信に強く、複数台接続しても安定しています。また、エンジン始動で自動ONになるため手間がかかりません。

一方、テザリングは手軽ですが、スマホのバッテリー消費やデータ容量、通信の不安定さがデメリットになります。家族での長時間利用なら、車載用Wi-Fiルーターが圧倒的に快適です。

シガーソケットがない車の給電方法?

最近の車にはシガーソケットがなく、USBポートのみの場合があります。

その場合は、USBポートから給電できるタイプの車載用Wi-Fiルーターを選ぶか、モバイルバッテリーを利用することで解決できます。

ただし、モバイルバッテリーを使う場合は充電の手間が発生するため、車内のUSBポートを活用するのがおすすめです。

トンネルや山間部での通信品質は?

通信品質は、利用している通信キャリア(ドコモ、auなど)のサービスエリアに依存します

大手キャリアの回線を使っているルーターは対応エリアが広いですが、それでもトンネルの奥深くや電波の届きにくい山間部では、通信が途切れたり遅くなったりする可能性があります。これはスマートフォンの電波と同じです。とはいえ、市街地や高速道路のほとんどの区間では、問題なく利用できると考えてよいでしょう

まとめ

今回は、車内で快適なインターネット環境を整えるための方法として、車載用Wi-Fiルーターを中心に解説しました。

最後に、この記事のポイントをまとめます。

  • 車内でWi-Fiを使う主な方法は「車載用Wi-Fiルーター」「スマホのテザリング」「モバイルWi-Fiルーター」の3つ。
  • 家族での長時間ドライブには、通信が安定していて手間いらずの「車載用Wi-Fiルーター」が最もおすすめ。
  • ルーター選びでは「料金とデータ容量」「通信の安定性」「接続台数」をチェックすることが重要。

スマートフォンのテザリングで通信制限やバッテリーを気にする日々から解放されれば、ドライバーのあなたも、同乗する家族も、もっとドライブが楽しくなるはずです。

ぜひ、あなたのご家庭にぴったりの一台を見つけて、快適なカーライフを実現してください。

届いてすぐ使える車載Wi-Fi!!お試しキャンペーン10%オフ実施中!!

こちらをクリック↓

グローカルネットでは、電子通信事業者としての経験を活かしたさまざまなサービスを提供中です。
繋ぎ方が分からないなどのお問合せも日本人スタッフが対応します。
お気軽にお問合せください。

グローカルネット公式Xはこちら

オンプレミス環境でも導入できるリモートアクセスVPN『だれリモVPN』の詳細はこちら

ネット環境を問わない『固定IPアドレス付与サービス』の詳細はこちら

海外から日本の動画が見られる『動画視聴VPN』の詳細はこちら

セキュリティ対策におすすめ『情報保守VPN』の詳細はこちら

大容量クラウド型モバイルWiFiルーター『Glocal WiFi』の詳細はこちら

日本でも海外でも使える通信『Glocal eSIM』の詳細はこちら

通信商材に特化した通販サイト『GlocalShop』の詳細はこちら

#車載WiFi #車用WiFi #車載Wi-Fi #車Wi-Fi

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社グローカルネットです。
国内向け、海外向けに「VPN」「WiFiルーター」「SIMカード」「eSIM」の販売やレンタルを行っています。
業務を通じて得た経験や知識を皆さんとシェアしていきます!

目次