
この前、帰省の渋滞中に子供がぐずっちゃって大変で…動画とか見せられたら助かるのに、スマホのギガすぐなくなるし、バッテリーも心配なんですよね。



それ、よくあるお悩みですね!実は今、車内専用のWi-Fiサービスが増えていて、テザリングなしで安定したネット環境を作れるんですよ。



えっ、車の中にWi-Fiって設置できるんですか?なんか設定とか、料金とか複雑そうなイメージが…



大丈夫!この記事では、車でWi-Fiを使う4つの方法や、目的別に選べるルーターと料金プランを分かりやすく紹介します。読めば、あなたにぴったりの車内Wi-Fiがきっと見つかりますよ!
車でWi-Fiを使う4つの方法
車の中でインターネットに接続する方法は、主に4つあります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご自身の使い方に合った方法を選ぶことが大切です。
ここでは、車でWi-Fiを利用するための代表的な4つの方法をご紹介します。
車載Wi-Fiルーター


車載Wi-Fiルーターとは、車のシガーソケットなどから給電し、車内をWi-Fi環境にするための専用機器です。
メリット | デメリット |
---|---|
走行中でも安定した通信ができる 複数台の同時接続に対応 耐熱設計など車内環境に強い エンジンをかけるだけで自動接続 | 車内でしか利用できない 屋外や室内では使えない 汎用性が低い 機器購入など初期費用が必要 |
ポケットWi-Fi


ポケットWi-Fiとは、持ち運び可能な小型の通信端末です。
メリット | デメリット |
---|---|
どこでも持ち運んで使える汎用性 旅行先やカフェでも使える プランによっては容量無制限も可能 | 使用のたびに電源を入れる必要がある 車内放置で高温による故障リスク 取り扱いに注意が必要 |
スマートフォンのテザリング


テザリングとは、スマートフォンをモバイルルーター代わりにして、他の機器をインターネットに接続する機能です。
メリット | デメリット |
---|---|
追加の契約や機器が不要 すぐに手軽に使える 短時間や1台だけの接続に便利 | スマホのデータ通信量を消費する バッテリーの減りが早くなる 通信の安定性が専用ルーターより劣る 長時間利用には不向き |
カーナビ・自動車メーカー純正Wi-Fi
最近では、自動車メーカーがオプションとして提供する純正のWi-Fiサービスも増えています。
メリット | デメリット |
---|---|
車のシステムと一体化で見た目がスマート 操作が簡単で使いやすい ディーラーのサポートが受けられて安心 | 対応車種が限られている 後付けできない場合が多い 月額料金がやや高め |
車内Wi-Fi4つの方法を料金・速度で比較
「結局、どの方法が自分に合っているの?」と迷う方のために、4つの方法を「料金」「データ容量」「通信の安定性」「手軽さ」の4つの観点から比較してみましょう。
料金(初期費用・月額)で比較
コストを最も重視するなら、スマートフォンのテザリングが魅力的ですが、利便性を考えると車載Wi-FiかポケットWi-Fiがおすすめです。
比較項目 | 車載Wi-Fiルーター | ポケットWi-Fi | スマホのテザリング | 純正Wi-Fi |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 1万円~3万円程度 | 0円~2万円程度 | なし | 端末代・工事費 |
月額料金 | 1,000円~2,500円程度 | 3,000円~5,000円程度 | 契約プランによる | 1,000円~2,000円程度 |
特徴 | 端末代はかかるが月額は比較的安い | 端末無料キャンペーンも多い | 追加費用なし | 割高な傾向 |
データ容量(無制限プラン)で比較
動画視聴やオンラインゲームなど、データ通信量を気にせず使いたい場合は「無制限プラン」の有無が重要です。
比較項目 | 車載Wi-Fiルーター | ポケットWi-Fi | スマホのテザリング | 純正Wi-Fi |
---|---|---|---|---|
データ容量 | 無制限プランあり | 無制限プランあり | スマホのプランに依存 | プランによる |
無制限の質 | 完全に無制限で使えるものが多い | 一定期間の通信量で速度制限がかかる場合がある | スマホのプラン次第 | プランによる |
おすすめな人 | 家族みんなで気兼ねなく使いたい人 | 車外でも大容量通信を使いたい人 | たまにしか使わない人 | 新車購入を検討中の人 |
通信の安定性・速度で比較
走行中の揺れや速度変化の中でも安定した通信を求めるなら、車載Wi-Fiルーターが最も優れています。
- 車載Wi-Fiルーター 走行中の通信に最適化されており、アンテナ性能も高いため、最も安定しています。
- ポケットWi-Fi 持ち運びを前提としているため、車内でも比較的安定していますが、トンネル内などでは途切れやすい場合があります。
- スマホのテザリング 最も不安定になりがちです。スマートフォンの置き場所や、他のアプリの動作状況によって通信が左右されます。
利用開始までの手軽さで比較
最も手軽なのはスマートフォンのテザリングですが、専用機器も簡単な設定ですぐに利用を開始できます。
- スマートフォンのテザリング: 設定画面からONにするだけ。
- ポケットWi-Fi: 端末が届けば、簡単な初期設定ですぐに使える。
- 車載Wi-Fiルーター: シガーソケットに挿し、簡単な初期設定をすれば利用可能。
- 純正Wi-Fi: 納車時から利用可能だが、導入のハードルは最も高い。
おすすめの車載Wi-Fiルーター3選
ここでは、車での利用に特化した人気の「車載Wi-Fiルーター」を3つ厳選してご紹介します。
車載Wi-Fiルーター「KuruFi(クルファイ)」


Glocalnetが提供する、クラウドSIM搭載の買い切り型の車載Wi-Fiルーターです。USBポートに挿すだけで使え、月額不要のチャージ式が魅力です。
特徴 | 料金 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
・4キャリア自動接続 ・Type-C給電&バッテリーレス ・最大8台同時接続 | 初回セット:8,982円〜 チャージプラン例: 30日/5GB: 990円 30日/30GB: 2,480円 365日/100GB: 6,980円 | ・月額料金なしで使いたい人 ・車でスマホ充電もしたい人 ・家族で同時利用したい人 |
(参考: KuruFi 公式サイト)
カロッツェリア DCT-WR100D
パイオニアのカロッツェリアブランドから販売されている、車載Wi-fiルーターの定番モデルです。
特徴 | 料金 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
・ドコモのLTE通信が定額・無制限で使える ・「1日/30日/365日」から選べる柔軟なプラン ・365日プランは1日あたり約33円で高コスパ |
本体価格:27,500円(税込) 365日プラン:13,200円 30日プラン:1,650円 24時間プラン:550円 |
・年間を通して頻繁に車を使う方 ・通信の安定性とコスパを重視したい方 |
(参考: パイオニア カロッツェリア DCT-WR100D 公式サイト)
ドコモ in Car Connect
NTTドコモが自ら提供する車載Wi-Fiサービスで、対応するカーナビや車載ルーターで利用できます。
特徴 | 料金 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
・ドコモの高品質なLTE通信が無制限で使える ・1日/30日/365日から選べる柔軟な料金体系 ・dアカウントがあればオンラインで簡単に申し込み可能 |
本体:車載ナビまたは対応ルーター別途 365日プラン:13,200円(税込) 30日プラン:1,650円(税込) 1日プラン:550円(税込) |
・ドコモユーザーでdアカウントを持っている方 ・純正サービスの安心感を重視したい方 |
(参考: NTTドコモ in Car Connect 公式サイト)
車内Wi-Fiの契約から利用開始までの流れ
「なんだか設定が難しそう…」と感じるかもしれませんが、車内Wi-Fiの導入はとても簡単です。ここでは、車載Wi-Fiルーターを例に、利用開始までの4ステップを解説します。
STEP1. サービス・機種を選ぶ
まずは、この記事で紹介したようなサービスや機種の中から、ご自身の使い方や予算に合ったものを選びましょう。**「毎日使うか」「データ量はどれくらい必要か」**を基準に考えると選びやすくなります。
STEP2. オンラインで申し込む
利用したいサービスが決まったら、公式サイトやECサイトから申し込みます。車載Wi-Fiルーターの場合は、まず端末を購入します。ポケットWi-Fiの場合は、通信プランの契約を行います。
STEP3. 端末の初期設定を行う
商品が届いたら、説明書に従って初期設定を行います。多くの場合、スマートフォンやパソコンから専用サイトにアクセスし、簡単な情報を登録するだけです。5分~10分程度で完了するものがほとんどです。
STEP4. 車に設置して利用開始
初期設定が終わったら、端末を車のシガーソケットに挿し込みます。エンジンをかけると自動で電源が入り、数分で車内がWi-Fi環境になります。あとは、お手持ちのスマホやタブレットでWi-Fi設定をすれば、すぐにインターネットが利用できます。
車内Wi-Fiに関するよくある質問
最後に、車内Wi-Fiを検討する際によくある疑問にお答えします。
工事や専門知識は必要?
いいえ、基本的に工事や専門的な知識は一切不要です。 車載Wi-Fiルーターはシガーソケットに挿すだけ、ポケットWi-Fiは車内に置くだけで利用できます。誰でも簡単に導入できるのが大きなメリットです。
エンジン停止中も使える?
製品によりますが、使えない場合が多いです。 多くの車載Wi-Fiルーターは、車のアクセサリー電源(ACC)から給電するため、エンジンを切ると電源もオフになります。エンジン停止中も利用したい場合は、モバイルバッテリーに対応したポケットWi-Fiを選ぶのがおすすめです。
カーナビとの連携は可能?
Wi-Fi機能を搭載したカーナビであれば連携可能です。 カーナビをWi-Fiに接続することで、地図情報の自動更新や、YouTubeなどの動画アプリをカーナビの大画面で楽しむことができます。お使いのカーナビがWi-Fiに対応しているか、事前に確認しておきましょう。
まとめ
今回は、車内で快適なインターネット環境を構築するためのWi-Fiサービスについて、4つの方法やおすすめの製品を比較しながら解説しました。
最後に、この記事のポイントをまとめます。
- 車でWi-Fiを使う方法は主に4つ: 車載ルーター、ポケットWi-Fi、テザリング、純正Wi-Fi
- 安定性とコスパで選ぶなら「車載Wi-Fiルーター」
- 車外でも使いたいなら「ポケットWi-Fi」
- 導入は簡単: 工事不要で、簡単な設定ですぐに利用開始できる
家族での長距離ドライブや毎日の通勤時間を、もっと楽しく快適なものに変える車内Wi-Fi。あなたのカーライフにぴったりの一台を見つけて、ストレスフリーなデジタルライフをお楽しみください。
届いてすぐ使える車載Wi-Fi!!お試しキャンペーン10%オフ実施中!!
こちらをクリック↓
グローカルネットでは、電子通信事業者としての経験を活かしたさまざまなサービスを提供中です。
繋ぎ方が分からないなどのお問合せも日本人スタッフが対応します。
お気軽にお問合せください。
オンプレミス環境でも導入できるリモートアクセスVPN『だれリモVPN』の詳細はこちら
ネット環境を問わない『固定IPアドレス付与サービス』の詳細はこちら
海外から日本の動画が見られる『動画視聴VPN』の詳細はこちら
大容量クラウド型モバイルWiFiルーター『Glocal WiFi』の詳細はこちら
日本でも海外でも使える通信『Glocal eSIM』の詳細はこちら
通信商材に特化した通販サイト『GlocalShop』の詳細はこちら
#車載WiFi #KURUFi